こんにちは!foriio(@foriio_official)の熊谷です!
「ポートフォリオのサイトを作りたいけど何を参考に作ったらいいのか分からない...」
という方に向けて、今回は魅力的なポートフォリオサイト5選を厳選しました!
プロのクリエイターのポートフォリオサイトがどのような構成になっているのか覗いてみましょう👀
「海外向け」を意識している

TAIKI KATO さん アートディレクター / デザイナー
・シンプルなレイアウトのポートフォリオサイト。
・とにかく作品がみやすい!
・3カラムで画面いっぱいに広がる作品は一目で作品の豊富さが際立つ。
・作品をクリックすると作品詳細がみられるが、画像がとにかく豊富。
・英語が多用されており、海外の方が訪問しても優しいポートフォリオサイト。
今までにない「ギャラリーの見せ方」

TAKAYA OHTAさん アートディレクター / デザイナー
・作品の写真を配置するのではなく、ロゴを配置するというギャラリーの見せ方。
・確かにロゴの方が一目でどんな作品か想像しやすいかも..?統一感を感じる。
・カーソルを合わせると関連画像が現れるのがより作品についての想像を掻き立てる。
・デザインの練り方、候補案が丁寧に載っていて分かりやすい。
・カテゴリーとSNS用のシェアアイコンは小さく端にまとめられている。
まるで「名刺」のレイアウト

OBANA DAISUKEさん Graphic & Web デザイナー
・画面中央いっぱいに作品をおくスクロール型のポートフォリオサイト。作品をじっくり見れる。
・左側にカテゴリ分けや自己紹介のリンクなど必要な情報が揃っていて分かりやすい。
・ABOUTを押すと上から自己紹介が出てくる。
「分かりやすい」が一番

UNDERLINE(アンダーライン)さん WEBディレクター
・初めて制作を依頼する方に優しいサイトの構成。
・白と黒が基調で作品の写真に目が行きやすい。
・最初の画面上部に知りたい情報が詰まっていて分かりやすい。
・自分の写真を大々的に使うことで信頼感を産んでいる。
更新頻度の高いサイトで「信頼感」を

URL:https://www.buroki-design.com/
BUROKI(ブロキ)さん web / グラフィックデザイナー
・フリーランス活動で大事な信頼感が詰まっているポートフォリオサイト
・今までのお客様の声もしっかり載せている。
・更新頻度の高いブログの運営...!
魅力的なポートフォリオサイトとは
いかがでしたか?
どのサイトもシンプルな構成ですが、レイアウトの工夫・作品の載せ方の工夫・サイトの運営の仕方で「個性」が感じられます。
様々なポートフォリオサイトを見て参考にできる部分はどんどん吸収していきましょう✨
最後に、これからの世界を創っていくクリエイターの皆さんにお知らせです。
「作品みせて」と言われた時、パッと自分が何を作ってきたのかを見せられたら便利だと思いませんか?
履歴書に書いた文字面では見せれないスキルをもつクリエイターが、簡単に自分の作品を投稿・管理・共有できるツールがこちらの「foriio」です!
無料で100作品まで簡単に投稿して管理できちゃうforiioを使って、みなさんのクリエイターとしての日々をより快適なものにしてみませんか?
👇ポートフォリオを無料でつくる!
https://www.foriio.com/
